静まりかえる現場
- nakajima-llc
- 3 日前
- 読了時間: 1分

日本橋であるオフィス移転内装工事に関わっているのであるが、びっくりした事がいくつか。。。
設計も終わり工事契約が済んでさてこれから工事開始ということで、工事業者とキックオフ会議をしたところ、施工業者の方から「現場定例会議は行いません」と宣言されてしまった。流石に全く定例無しはどうなのと言っても、「いえ、やる事も分かってますし定例は必要ありません」と断言されてしまった。
さて施工も1か月弱進み、用事があって初めて現場をたずねたところ、工事は進んではいる様だが、人が全くいない。小さな現場ではあるけど2人ぐらいがウロウロしてて静かに隅の方でコチコチ何か作業しているだけ。現場の活気も全くなく静けさが漂う現場だった。
全体的に最近の人って「人と交わる」のを極力避けてる気がする。兎に角言われた事、与えられた事だけ淡々と終わらせてそれでおしまい。ロボットよりロボットぽい。別に一緒にご飯行ったり、意味もなく付き合い続ける必要はないけど、現場は生ものなので本当は人間味ある進め方がいいと思うんだけど。そうでもないのかな。。。
そう言えばオンライン会議でカメラ消しっぱなしにしている人も、ちょっと気持ち悪いんだけど。。。
Comments